どこかで半分失くしたら 役には立たないものがある
2014.05.08,Thu
いきがってんじゃねー、の「いきがる」の漢字が「粋がる」だったという衝撃の事実。「意気がる」のイメージしかなかった(まちがいではない)。「粋(いき)」を気取ってるのが語源らしい。
あと、「有吉弘行」の読みが「ありよしひろいき」だったなんて、これも衝撃。本人はどっちでもかまわないらしい。なんとも心の広いお方。
あと、「有吉弘行」の読みが「ありよしひろいき」だったなんて、これも衝撃。本人はどっちでもかまわないらしい。なんとも心の広いお方。
PR
2012.01.17,Tue
ずっとずっとずっと思い違いをしていた。
「袖すり合うも多少の縁」だと思ってた。いま一緒にいるのも多少なりとも縁があること、だと思ってました。いやはや恥ずかしい。正しくは「袖すり合うも他生の縁」で、「他生」=「前世」からの縁がある、ということらしい。そうなのか。そうだったのか。
タメになったねぇ〜。タメになったよぅ〜。byもう中学生
「袖すり合うも多少の縁」だと思ってた。いま一緒にいるのも多少なりとも縁があること、だと思ってました。いやはや恥ずかしい。正しくは「袖すり合うも他生の縁」で、「他生」=「前世」からの縁がある、ということらしい。そうなのか。そうだったのか。
タメになったねぇ〜。タメになったよぅ〜。byもう中学生
2011.04.04,Mon
村上春樹を読んでいて、いまさら気がついたので報告しておく。
野球のピッチャーの投球フォームに、「ワインドアップポジション」と「セットボジション」というのがある。「セット」は固定するとか、じっとするとかなので無意識に理解できていたけど、もうひとつの「ワインドアップ」の意味を知らなかったことに気がついた。
英語の綴りでは「wind up」となり、意味は「ねじをまく」だった。なるほど。ピッチャーはマウンドでねじを巻いているのか。一球一球ねじを巻いてキャッチャーミットに放り込むのだ。想像するに愉快でしょ。
「風」を意味する「wind」も同じ綴りだが、こちらは「ウインド」と発音し、ワインドアップは「曲がりくねる」とかの意味の「wind」(ワインド)から来ているものと思われる。ビートルズの「The long and winding road」のワインドだ。(古く辿るとつながってるのかもしれないけど)
もちろん、きっかけは村上春樹「ねじまき鳥…」です。
野球のピッチャーの投球フォームに、「ワインドアップポジション」と「セットボジション」というのがある。「セット」は固定するとか、じっとするとかなので無意識に理解できていたけど、もうひとつの「ワインドアップ」の意味を知らなかったことに気がついた。
英語の綴りでは「wind up」となり、意味は「ねじをまく」だった。なるほど。ピッチャーはマウンドでねじを巻いているのか。一球一球ねじを巻いてキャッチャーミットに放り込むのだ。想像するに愉快でしょ。
「風」を意味する「wind」も同じ綴りだが、こちらは「ウインド」と発音し、ワインドアップは「曲がりくねる」とかの意味の「wind」(ワインド)から来ているものと思われる。ビートルズの「The long and winding road」のワインドだ。(古く辿るとつながってるのかもしれないけど)
もちろん、きっかけは村上春樹「ねじまき鳥…」です。
2010.09.18,Sat
かねがね気になっている。
「有言実行」を正しい日本語だと思って話す人。正しい正しくないはこの際置いといて、「有言実行」が「不言実行」の対義語だと思ってる人。まずいよ。
今度の管内閣は自称「有言実行内閣」だそうだ。あと何10年かすれば広辞苑に載るのかもしれないけど、まだ造語の範疇にあるわけで、それを堂々と総理大臣が会見で喋ることに、だらしなさを感じる。それから「みなさんに有言実行内閣と呼んでもらえるように…」だって。そんな曖昧な日本語ぼくは死ぬまで使わないよ、たぶん。
で、結局菅さんは何を言いたかったのか考えると、「実行」するぞ、ということなんだと思う。「有言」には特に意味はないのだ。むしろ「不言実行」のほうがぼくは決意を感じるが、なんとなく「有言実行」のほうが前向きなんじゃないかという短絡的な思考が見える。
総務大臣に片山善博・前鳥取県知事を起用したのはものすごい場外ホームランで、こんないい手を使える人には思えないのだけど、誰がこの必殺技を考えたのだろうか。
「有言実行」を正しい日本語だと思って話す人。正しい正しくないはこの際置いといて、「有言実行」が「不言実行」の対義語だと思ってる人。まずいよ。
今度の管内閣は自称「有言実行内閣」だそうだ。あと何10年かすれば広辞苑に載るのかもしれないけど、まだ造語の範疇にあるわけで、それを堂々と総理大臣が会見で喋ることに、だらしなさを感じる。それから「みなさんに有言実行内閣と呼んでもらえるように…」だって。そんな曖昧な日本語ぼくは死ぬまで使わないよ、たぶん。
で、結局菅さんは何を言いたかったのか考えると、「実行」するぞ、ということなんだと思う。「有言」には特に意味はないのだ。むしろ「不言実行」のほうがぼくは決意を感じるが、なんとなく「有言実行」のほうが前向きなんじゃないかという短絡的な思考が見える。
総務大臣に片山善博・前鳥取県知事を起用したのはものすごい場外ホームランで、こんないい手を使える人には思えないのだけど、誰がこの必殺技を考えたのだろうか。
2010.07.06,Tue
考えたことなかったけど、この言葉の意味は何だったっけ?どんな漢字だったっけ?と、ふとギモンに思うことがあります。ひとつひとつ納得しておきましょう。
きょうの何だっけ、は「梅雨」はどうして「梅の雨」と書くのだろうというギモンです。
調べましたとも。
結論から申しまして、諸説ありすぎてこれといった正解はありませんでした。言い換えれば、今となっては何でなのかわかんない、らしい。スッキリできなかった……。
梅の実が熟す頃だから?
黴雨(ばいう)が梅雨(ばいう)に転じた?
露(つゆ)が由来?
…など
きょうの何だっけ、は「梅雨」はどうして「梅の雨」と書くのだろうというギモンです。
調べましたとも。
結論から申しまして、諸説ありすぎてこれといった正解はありませんでした。言い換えれば、今となっては何でなのかわかんない、らしい。スッキリできなかった……。
梅の実が熟す頃だから?
黴雨(ばいう)が梅雨(ばいう)に転じた?
露(つゆ)が由来?
…など
HOME |
読書中
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
心のベストテン(暫定)
1.夢で逢いましょう / ハナレグミ
2.糸 / 中島みゆき
3.革命 / andymori
4.OCTAVERS / 槇原敬之
5.PLUMED BIRDS / 高中正義
6.カントリーマーチ / 栗コーダーカルテット
7.猫 / サザンオールスターズ
8.大人になれば / 小沢健二
9.白い恋人 / サニーデイ・サービス
2.糸 / 中島みゆき
3.革命 / andymori
4.OCTAVERS / 槇原敬之
5.PLUMED BIRDS / 高中正義
6.カントリーマーチ / 栗コーダーカルテット
7.猫 / サザンオールスターズ
8.大人になれば / 小沢健二
9.白い恋人 / サニーデイ・サービス
最新記事
(10/05)
(09/03)
(08/31)
(08/31)
(08/24)
プロフィール
HN:magoani
HP:ピクチャーロジック
性別:男性
趣味:ウクレレ
自己紹介:大阪在住。デザイン関係の仕事をしています。iMac愛用。携帯はINFOBAR C01 nishikigoi。断然ネコ派。愛猫をなくして7年。現在ネコなし生活。熱帯魚はずっといる。いまは小さいやつら。読書は森見登美彦と原田宗典と村上春樹。たばこをやめて8年。毎朝コーヒーを飲む。なにはなくとも一杯のコーヒー。ピクチャーロジックの第2管理人。(2015年8月現在)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/14)
(06/14)
(06/14)
(06/19)
(06/19)
アクセス解析
Powered by "Samurai Factory"
[PR]
[PR]