どこかで半分失くしたら 役には立たないものがある
2015.08.10,Mon
これは何度見ても涙ぐむ。
2020年は、こんなふうに多くの人に愛されるオリンピックになってほしいのです。自分で書いてて気がついたけど、愛されてる気持ちになるから涙がでるのか!
広告代理店が取り仕切って、(大御所デザイナーは別として)代理店の身内しか応募ができない仕組みをつくり、審査員のひとりはデザインセンスがお粗末な元弟子にあたる自称デザイナー。大きな賞を獲ったこの人の作品は高校生レベル。で、そのときの審査員が佐野研二郎。つまりは、審査員と受賞者を身内で固めているのだ。
「競争のない社会は腐る」ことがよくわかった今回のコンペなのでした。
喪章。ほんと嫌。
PR
2015.08.06,Thu
アルファベットを全部作っていたのです(15分30秒あたり)。ということで、制作意図はわかりましたが、造形的にひどくない?言っちゃなんだけど中学生の課題レベルだ。
ジグソーパズルを解くように、作る過程はとても楽しいだろうけど、出来上がったものは…
普段こんな下品な言葉は使わないけど
「くそつまらない!」。
2015.08.03,Mon
ロゴがどっかのものと似てるとかいうけど、あっちはセリフ書体をバラバラにしたピースを組み合わせたもので、五輪のほうは3×3のグリッドが先にあって、9つの枠に丸や四角を配置して「T」の文字を作ったものなので(推測)、考え方がまったく違うのです。
しかしながら、このロゴには物語が感じられず、とてもつまらない(わくわくしない。高揚しない)と言わなくてはならない。「何だかアートな雰囲気を漂わせてるけど、分かんない」のだ。カタチは一見シンプルで人にやさしい感じがするけど、ベクトルが多方向に向いていて分かりづらい。
岡本太郎みたいにとは言わずとも多少はダイナミズムがないと共感は得がたいのでは。
「親しみやすさ」という点においても何だかなあだし…、見れば見るほど「権威主義の無難なアート」にしか見えないなあ。良い悪いを抜きにして「絵にならない」。
次点の原研哉のデザインが見てみたいのだけど、見つからず。
開会式も、こんなふうに無難で、こじんまり収まったものにならなければいいのだけど。
しかしながら、このロゴには物語が感じられず、とてもつまらない(わくわくしない。高揚しない)と言わなくてはならない。「何だかアートな雰囲気を漂わせてるけど、分かんない」のだ。カタチは一見シンプルで人にやさしい感じがするけど、ベクトルが多方向に向いていて分かりづらい。
岡本太郎みたいにとは言わずとも多少はダイナミズムがないと共感は得がたいのでは。
「親しみやすさ」という点においても何だかなあだし…、見れば見るほど「権威主義の無難なアート」にしか見えないなあ。良い悪いを抜きにして「絵にならない」。
次点の原研哉のデザインが見てみたいのだけど、見つからず。
開会式も、こんなふうに無難で、こじんまり収まったものにならなければいいのだけど。
読書中
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
心のベストテン(暫定)
1.夢で逢いましょう / ハナレグミ
2.糸 / 中島みゆき
3.革命 / andymori
4.OCTAVERS / 槇原敬之
5.PLUMED BIRDS / 高中正義
6.カントリーマーチ / 栗コーダーカルテット
7.猫 / サザンオールスターズ
8.大人になれば / 小沢健二
9.白い恋人 / サニーデイ・サービス
2.糸 / 中島みゆき
3.革命 / andymori
4.OCTAVERS / 槇原敬之
5.PLUMED BIRDS / 高中正義
6.カントリーマーチ / 栗コーダーカルテット
7.猫 / サザンオールスターズ
8.大人になれば / 小沢健二
9.白い恋人 / サニーデイ・サービス
最新記事
(10/05)
(09/03)
(08/31)
(08/31)
(08/24)
プロフィール
HN:magoani
HP:ピクチャーロジック
性別:男性
趣味:ウクレレ
自己紹介:大阪在住。デザイン関係の仕事をしています。iMac愛用。携帯はINFOBAR C01 nishikigoi。断然ネコ派。愛猫をなくして7年。現在ネコなし生活。熱帯魚はずっといる。いまは小さいやつら。読書は森見登美彦と原田宗典と村上春樹。たばこをやめて8年。毎朝コーヒーを飲む。なにはなくとも一杯のコーヒー。ピクチャーロジックの第2管理人。(2015年8月現在)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/14)
(06/14)
(06/14)
(06/19)
(06/19)
アクセス解析
Powered by "Samurai Factory"
[PR]
[PR]