どこかで半分失くしたら 役には立たないものがある
2011.06.02,Thu
ぼくが否定的な意味でよく使う「頑張った感」。
たとえばファッションで「頑張った感」を出してる人を見ると、こちらが恥ずかしい。服に着られてる空気が全開。文章でやたら難しい単語を使ってるけど、この人あんまり意味もわからず使っちゃってる「頑張った感」。webデザインで字がこまいほうが断然カッコいいと思ってるんでしょ的な「頑張った感」。奇抜で斬新なことをしようとしたんでしょ、でもなんにもおもしろくないよっていう「頑張った感」。
頑張った経過を人に見せないのが美しいと思う、のだ。
そこでたとえば、どんな人がさりげなくカッコいいか思い巡らせてみると、いろんな方向から糸井重里に辿り着いた。まさかそういう主旨で書きはじめたのではなかったのだけど。結果的に、ぼくが憧れる人は糸井重里だということが図らずも明確になってしまった。
頑張った対価としてお金をもらうのではないのだ。頑張って作ったモノに対して報酬をもらうのだ。
頑張ったねと労いのお金をもらうより、いいものができた、ありがとうと感謝の報酬を受け取りたい。
たとえばファッションで「頑張った感」を出してる人を見ると、こちらが恥ずかしい。服に着られてる空気が全開。文章でやたら難しい単語を使ってるけど、この人あんまり意味もわからず使っちゃってる「頑張った感」。webデザインで字がこまいほうが断然カッコいいと思ってるんでしょ的な「頑張った感」。奇抜で斬新なことをしようとしたんでしょ、でもなんにもおもしろくないよっていう「頑張った感」。
頑張った経過を人に見せないのが美しいと思う、のだ。
そこでたとえば、どんな人がさりげなくカッコいいか思い巡らせてみると、いろんな方向から糸井重里に辿り着いた。まさかそういう主旨で書きはじめたのではなかったのだけど。結果的に、ぼくが憧れる人は糸井重里だということが図らずも明確になってしまった。
頑張った対価としてお金をもらうのではないのだ。頑張って作ったモノに対して報酬をもらうのだ。
頑張ったねと労いのお金をもらうより、いいものができた、ありがとうと感謝の報酬を受け取りたい。
PR
Comments
ブログ発見
字がコマイ方がカッコイイと思ってしまう頑張った感。もちろん、あつかってる物にもよるんだけど、それあるなぁ。オフィシャルのデザインが、どうしてもそれ寄りになる。デザイナーじゃないから許して。。。
元ご近所の、ともくんですね。
はーい!ともくん。いらっしゃい。
歳とって小さい字が見えづらくなっただけだ、という、もっぱらの噂だよ。
ってのは冗談で、ユニバーサルデザインの見地からも、ある程度の級数がないと、伝えるべきものも伝わらない、というのがぼくの近年の思いだよ。「ほぼ日」には学ぶべきところが山ほどある、いいお手本。
また遊ぼーね!
歳とって小さい字が見えづらくなっただけだ、という、もっぱらの噂だよ。
ってのは冗談で、ユニバーサルデザインの見地からも、ある程度の級数がないと、伝えるべきものも伝わらない、というのがぼくの近年の思いだよ。「ほぼ日」には学ぶべきところが山ほどある、いいお手本。
また遊ぼーね!
分かります
言ってる事わかります。
今、全端末対応のものを作ってるんですが
見え方に差がないってのを考えてて
でも横長の物を縦長でみせるって事に、すごく悩んでます。
スマートフォンでみると可読性も落ちるし
ボタン小さいとタップできないし。。。
判別&振り分けってして、それごとに組めば良いんだけど
それじゃコンセプトと違ってくるので意味なくて。。。
結構、悩ましいです。でも頭ひねって頑張ります。
今、全端末対応のものを作ってるんですが
見え方に差がないってのを考えてて
でも横長の物を縦長でみせるって事に、すごく悩んでます。
スマートフォンでみると可読性も落ちるし
ボタン小さいとタップできないし。。。
判別&振り分けってして、それごとに組めば良いんだけど
それじゃコンセプトと違ってくるので意味なくて。。。
結構、悩ましいです。でも頭ひねって頑張ります。
こう言うとあれだけど
端末での見え方に差がないことにどれだけ価値があるか、ちょっと考えちゃうね。
作り手のスキルとしてチャレンジする意義はあってもユーザーにとってはたいしたことじゃない、のではと思ってしまうよ。
率直すぎる意見でごめんなさい。
でもそのチャレンジ精神はカッコいいと思うよ。がんばって。
作り手のスキルとしてチャレンジする意義はあってもユーザーにとってはたいしたことじゃない、のではと思ってしまうよ。
率直すぎる意見でごめんなさい。
でもそのチャレンジ精神はカッコいいと思うよ。がんばって。
無題
たしかに。
伝える事ってか、言いたい事が伝わる事が一番大切なんだよね。
一応、対象としているユーザに技量を見てもらうって意味があるので、そこに注力する意味があるんだけど、本心はPCから見れる人だけ見てください。って思ったりする。。。ってか、そういうスタンスでやり続けれたら良かったなぁ。
伝える事ってか、言いたい事が伝わる事が一番大切なんだよね。
一応、対象としているユーザに技量を見てもらうって意味があるので、そこに注力する意味があるんだけど、本心はPCから見れる人だけ見てください。って思ったりする。。。ってか、そういうスタンスでやり続けれたら良かったなぁ。
無題
たしかに迷走しても、後日みたら、なんじゃコリャ。になりそうだ。w
んで、出た結論としては、スマフォは別物として扱う。
合わせてPCサイトで新しい事をやってる感がなくなるのが意味ないし
スマフォ対策としてのスマフォ用サイトで伝えられてないものになるのも意味がない。
というシンプルな結論に達しました。
一応、コンセプトが「繋がる」なので、うまく連動させたものに仕上げたいんだけど、それがインターフェースである必要はないよね。と思いました。
ありがとう。
んで、出た結論としては、スマフォは別物として扱う。
合わせてPCサイトで新しい事をやってる感がなくなるのが意味ないし
スマフォ対策としてのスマフォ用サイトで伝えられてないものになるのも意味がない。
というシンプルな結論に達しました。
一応、コンセプトが「繋がる」なので、うまく連動させたものに仕上げたいんだけど、それがインターフェースである必要はないよね。と思いました。
ありがとう。
Post a Comment
読書中
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
心のベストテン(暫定)
1.夢で逢いましょう / ハナレグミ
2.糸 / 中島みゆき
3.革命 / andymori
4.OCTAVERS / 槇原敬之
5.PLUMED BIRDS / 高中正義
6.カントリーマーチ / 栗コーダーカルテット
7.猫 / サザンオールスターズ
8.大人になれば / 小沢健二
9.白い恋人 / サニーデイ・サービス
2.糸 / 中島みゆき
3.革命 / andymori
4.OCTAVERS / 槇原敬之
5.PLUMED BIRDS / 高中正義
6.カントリーマーチ / 栗コーダーカルテット
7.猫 / サザンオールスターズ
8.大人になれば / 小沢健二
9.白い恋人 / サニーデイ・サービス
最新記事
(10/05)
(09/03)
(08/31)
(08/31)
(08/24)
プロフィール
HN:magoani
HP:ピクチャーロジック
性別:男性
趣味:ウクレレ
自己紹介:大阪在住。デザイン関係の仕事をしています。iMac愛用。携帯はINFOBAR C01 nishikigoi。断然ネコ派。愛猫をなくして7年。現在ネコなし生活。熱帯魚はずっといる。いまは小さいやつら。読書は森見登美彦と原田宗典と村上春樹。たばこをやめて8年。毎朝コーヒーを飲む。なにはなくとも一杯のコーヒー。ピクチャーロジックの第2管理人。(2015年8月現在)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/14)
(06/14)
(06/14)
(06/19)
(06/19)
アクセス解析
Powered by "Samurai Factory"
[PR]
[PR]