どこかで半分失くしたら 役には立たないものがある
2011.05.01,Sun
感動をつくれますか? / 久石譲
音楽の話から逸れますが「無表情の子どもを減らそう」という章に賛同する。ここ数年、テレビで話す子どもの顔に感情がないことを気にしていた。さいわいウチの近所のガキどもは毎日ボールを蹴って走り回ってやかましいぐらいだけど、テレビに映る子どもの顔に感情がなく、話す声も蚊の鳴くようなか細い声になってるのが気になっている。誰かその謎を解き明かして、解決法を見つけてほしい。
ひとつの提案としてぼくは、国語の授業でみんなで口を揃えて本を読むのをやめてみてはどうかと考えてる。あれが好きでない。協調性や思いやりを目的にしてるのだろうけど、逆に、人の目を気にして生きることを教えてるように思えてならない。どうせ声を揃えるならコーラスのほうがよっぽど楽しくないですか。
とかなんとか言ってみたけど、本作は「音楽をつくる=ものを創る」姿勢について多く語られている。職業音楽家と芸術家の狭間の心の持ちようや、プロフェッショナルでありつづけるために欠かせないことなど、興味を引く話がたくさん。
感動をつくれますか?
Amazon
音楽の話から逸れますが「無表情の子どもを減らそう」という章に賛同する。ここ数年、テレビで話す子どもの顔に感情がないことを気にしていた。さいわいウチの近所のガキどもは毎日ボールを蹴って走り回ってやかましいぐらいだけど、テレビに映る子どもの顔に感情がなく、話す声も蚊の鳴くようなか細い声になってるのが気になっている。誰かその謎を解き明かして、解決法を見つけてほしい。
ひとつの提案としてぼくは、国語の授業でみんなで口を揃えて本を読むのをやめてみてはどうかと考えてる。あれが好きでない。協調性や思いやりを目的にしてるのだろうけど、逆に、人の目を気にして生きることを教えてるように思えてならない。どうせ声を揃えるならコーラスのほうがよっぽど楽しくないですか。
とかなんとか言ってみたけど、本作は「音楽をつくる=ものを創る」姿勢について多く語られている。職業音楽家と芸術家の狭間の心の持ちようや、プロフェッショナルでありつづけるために欠かせないことなど、興味を引く話がたくさん。
Amazon
PR
Comments
Post a Comment
読書中
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
心のベストテン(暫定)
1.夢で逢いましょう / ハナレグミ
2.糸 / 中島みゆき
3.革命 / andymori
4.OCTAVERS / 槇原敬之
5.PLUMED BIRDS / 高中正義
6.カントリーマーチ / 栗コーダーカルテット
7.猫 / サザンオールスターズ
8.大人になれば / 小沢健二
9.白い恋人 / サニーデイ・サービス
2.糸 / 中島みゆき
3.革命 / andymori
4.OCTAVERS / 槇原敬之
5.PLUMED BIRDS / 高中正義
6.カントリーマーチ / 栗コーダーカルテット
7.猫 / サザンオールスターズ
8.大人になれば / 小沢健二
9.白い恋人 / サニーデイ・サービス
最新記事
(10/05)
(09/03)
(08/31)
(08/31)
(08/24)
プロフィール
HN:magoani
HP:ピクチャーロジック
性別:男性
趣味:ウクレレ
自己紹介:大阪在住。デザイン関係の仕事をしています。iMac愛用。携帯はINFOBAR C01 nishikigoi。断然ネコ派。愛猫をなくして7年。現在ネコなし生活。熱帯魚はずっといる。いまは小さいやつら。読書は森見登美彦と原田宗典と村上春樹。たばこをやめて8年。毎朝コーヒーを飲む。なにはなくとも一杯のコーヒー。ピクチャーロジックの第2管理人。(2015年8月現在)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/14)
(06/14)
(06/14)
(06/19)
(06/19)
アクセス解析
Powered by "Samurai Factory"
[PR]
[PR]