どこかで半分失くしたら 役には立たないものがある
2010.10.19,Tue
きょうは「怪奇!東京昆虫ミステリーゾーン 泣くなセミ編」の回でした。おもにセミの種類について。
セミの音楽が、Queen の Save Me だった!!!(ボーカルとギターの音からしてクイーンだろうと判断。send me で検索ののち、save me でヒット! 冴えてる。)
サビのところでセミセミセミと聞こえる。
泣くなの音楽が、美空ひばりの悲しい酒だった!!!
このバージョンは秀逸。ソウルフルで情感たっぷり。終わり方がかっこいい。
東京に分布するセミの音楽が、エヴァンゲリオンのAngel Attack(使徒襲来)だった!!!(首都と使徒のシャレだ。ひねってきた。)
鳴くの音楽が、ザ・ナックのマイ・シャローナだった!!!(あぁ、そんなバンド名だったか)
アブラゼミに合掌の音楽が、ベートーヴェンの交響曲第九番だった!!!(合唱)
鳴き声をおさらいの音楽が、谷村新司のサライだった!!!
隅田(すみだ)公園の音楽が、韓国民謡のアリランだった!!!(最初何のことかわからず、少し考えてスミダだと気がついた。韓国語のスミダ(○○です。の意味)とかけていてアリランへとつながっている。これは拍手です。)
これは、月がとっても青いから、の人。
ミンミンゼミの音楽が、ビートルズの Mean Mr. Mustard だった!!!
勢力分布の音楽が、ビリー・ジョエルのストレンジャーだった!!!(勢力を増しているクマゼミを、「よそ者」と見たのだろうか。よくわからない。)
分布の音楽が、童謡のブンブンブンだった!!!
今週はなんといっても使徒とアリランだね。参りました。
セミの音楽が、Queen の Save Me だった!!!(ボーカルとギターの音からしてクイーンだろうと判断。send me で検索ののち、save me でヒット! 冴えてる。)
サビのところでセミセミセミと聞こえる。
泣くなの音楽が、美空ひばりの悲しい酒だった!!!
このバージョンは秀逸。ソウルフルで情感たっぷり。終わり方がかっこいい。
東京に分布するセミの音楽が、エヴァンゲリオンのAngel Attack(使徒襲来)だった!!!(首都と使徒のシャレだ。ひねってきた。)
鳴くの音楽が、ザ・ナックのマイ・シャローナだった!!!(あぁ、そんなバンド名だったか)
アブラゼミに合掌の音楽が、ベートーヴェンの交響曲第九番だった!!!(合唱)
鳴き声をおさらいの音楽が、谷村新司のサライだった!!!
隅田(すみだ)公園の音楽が、韓国民謡のアリランだった!!!(最初何のことかわからず、少し考えてスミダだと気がついた。韓国語のスミダ(○○です。の意味)とかけていてアリランへとつながっている。これは拍手です。)
これは、月がとっても青いから、の人。
ミンミンゼミの音楽が、ビートルズの Mean Mr. Mustard だった!!!
勢力分布の音楽が、ビリー・ジョエルのストレンジャーだった!!!(勢力を増しているクマゼミを、「よそ者」と見たのだろうか。よくわからない。)
分布の音楽が、童謡のブンブンブンだった!!!
今週はなんといっても使徒とアリランだね。参りました。
PR
Comments
Post a Comment
読書中
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
心のベストテン(暫定)
1.夢で逢いましょう / ハナレグミ
2.糸 / 中島みゆき
3.革命 / andymori
4.OCTAVERS / 槇原敬之
5.PLUMED BIRDS / 高中正義
6.カントリーマーチ / 栗コーダーカルテット
7.猫 / サザンオールスターズ
8.大人になれば / 小沢健二
9.白い恋人 / サニーデイ・サービス
2.糸 / 中島みゆき
3.革命 / andymori
4.OCTAVERS / 槇原敬之
5.PLUMED BIRDS / 高中正義
6.カントリーマーチ / 栗コーダーカルテット
7.猫 / サザンオールスターズ
8.大人になれば / 小沢健二
9.白い恋人 / サニーデイ・サービス
最新記事
(10/05)
(09/03)
(08/31)
(08/31)
(08/24)
プロフィール
HN:magoani
HP:ピクチャーロジック
性別:男性
趣味:ウクレレ
自己紹介:大阪在住。デザイン関係の仕事をしています。iMac愛用。携帯はINFOBAR C01 nishikigoi。断然ネコ派。愛猫をなくして7年。現在ネコなし生活。熱帯魚はずっといる。いまは小さいやつら。読書は森見登美彦と原田宗典と村上春樹。たばこをやめて8年。毎朝コーヒーを飲む。なにはなくとも一杯のコーヒー。ピクチャーロジックの第2管理人。(2015年8月現在)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/14)
(06/14)
(06/14)
(06/19)
(06/19)
アクセス解析
Powered by "Samurai Factory"
[PR]
[PR]