どこかで半分失くしたら 役には立たないものがある
2011.12.29,Thu
毎度おなじみ流浪の番組「タモリ倶楽部」。HDDに半年分を取りためてあったけど、このたびめでたく全消去しました。あーすっきり(空き容量大幅アップ)。
で、覚えてるうちで強烈におもしろかったのをいっこだけ。
果たして…の音楽が、田原俊彦の「ハッとして! Good」だった!!!(ムーンサルトのような美しいひねり具合)
来年の目標は、空耳アワーで採用されることだ!
で、覚えてるうちで強烈におもしろかったのをいっこだけ。
果たして…の音楽が、田原俊彦の「ハッとして! Good」だった!!!(ムーンサルトのような美しいひねり具合)
来年の目標は、空耳アワーで採用されることだ!
PR
2011.06.01,Wed
だから、複数の番組を抱き合わせてひとつの番組あつかいにするのはやめてほしいのよね。先週、録れなかったじゃん。
毎度おなじみ流浪の番組「タモリ倶楽部」。音効さんのダジャレBGM、今週は「緊急開催!! タモリ倶楽部“進行役”サミット」の回。ふだんの進行役の面々が不平不満をまき散らす(笑)の巻。
不満の音楽が、Mc Hammer(ハマー)の「Can't Touch This」だった!!!(積極的には聞きません。)
進行の音楽が、演奏者不明の「The Syncopated シンコペーテッド) Clock」だった!!!(この曲すき!)
手札(メモ)の音楽が、羊の鳴き声メー+牛の鳴き声モーだった!!!(ときどき入る鳴き声系)
カンペの音楽が、The Carpenters(カーペンターズ)の「Top Of The World」だった!!!(ヒ〜ハ〜!じゃないよ。)
台本の音楽が、「ライオンキング」だった!!!(大西ライオンの活躍を乞う)
今週はこんだけしかありません。トークがおもしろすぎた。次週に期待です。
毎度おなじみ流浪の番組「タモリ倶楽部」。音効さんのダジャレBGM、今週は「緊急開催!! タモリ倶楽部“進行役”サミット」の回。ふだんの進行役の面々が不平不満をまき散らす(笑)の巻。
不満の音楽が、Mc Hammer(ハマー)の「Can't Touch This」だった!!!(積極的には聞きません。)
進行の音楽が、演奏者不明の「The Syncopated シンコペーテッド) Clock」だった!!!(この曲すき!)
手札(メモ)の音楽が、羊の鳴き声メー+牛の鳴き声モーだった!!!(ときどき入る鳴き声系)
カンペの音楽が、The Carpenters(カーペンターズ)の「Top Of The World」だった!!!(ヒ〜ハ〜!じゃないよ。)
台本の音楽が、「ライオンキング」だった!!!(大西ライオンの活躍を乞う)
今週はこんだけしかありません。トークがおもしろすぎた。次週に期待です。
2011.05.16,Mon
毎度おなじみ流浪の番組「タモリ倶楽部」。音効さんのダジャレBGMを今週も集めてみたよ。今週は「オール・インスタント ワールド・ラーメン博覧会」の回。世界の(ほとんどアジア圏ですが)インスタントラーメンを試食する、の巻。空耳アワードが2週あったりお休みの週があったりで、ひさしぶりの採集です。
インスタントの音楽が、Ben E. Kingの「Stand By Me」だった!!!(リバー・フェニックスが生きていたら今年で40歳)
インスタントの音楽が、庄野真代の「飛んでイスタンブール」だった!!!(これも筒美京平!)
素ラーメンの音楽が、The Beatlesの「Come Together」だった!!!(shuっていう声なので)
アレンジの音楽が、ターザンのア〜という雄叫び+電子レンジのチンという音だった!!!(合わせ技。効果! 有効にもならないね。)
コッカの音楽が、JOE COCKERの「HITCHCOCK RAILWAY」だった!!!(音がよく聞き取れなかったけどたぶんそうかな。)
ママーの音楽が、ジョー山中の「人間の証明」だった!!!(ママ〜ドゥユーリ、メンバ〜)
インドの音楽が、The Rolling Stonesの「Paint(ペイント) It, Black」だった!!!(年齢は60オーバー!)
マギーの音楽が、ポールモーリアの「オリーブの首飾り」だった!!!(マギー司郎など手品つながり。めっちゃ歌詞を当てはめたいメロディです)
パンコの音楽が、sex pistolsの「Anarchy In The UK」だった!!!(パンク音楽です)
今週は残念な結果に終わってしまいました。次週に期待です。
インスタントの音楽が、Ben E. Kingの「Stand By Me」だった!!!(リバー・フェニックスが生きていたら今年で40歳)
インスタントの音楽が、庄野真代の「飛んでイスタンブール」だった!!!(これも筒美京平!)
素ラーメンの音楽が、The Beatlesの「Come Together」だった!!!(shuっていう声なので)
アレンジの音楽が、ターザンのア〜という雄叫び+電子レンジのチンという音だった!!!(合わせ技。効果! 有効にもならないね。)
コッカの音楽が、JOE COCKERの「HITCHCOCK RAILWAY」だった!!!(音がよく聞き取れなかったけどたぶんそうかな。)
ママーの音楽が、ジョー山中の「人間の証明」だった!!!(ママ〜ドゥユーリ、メンバ〜)
インドの音楽が、The Rolling Stonesの「Paint(ペイント) It, Black」だった!!!(年齢は60オーバー!)
マギーの音楽が、ポールモーリアの「オリーブの首飾り」だった!!!(マギー司郎など手品つながり。めっちゃ歌詞を当てはめたいメロディです)
パンコの音楽が、sex pistolsの「Anarchy In The UK」だった!!!(パンク音楽です)
今週は残念な結果に終わってしまいました。次週に期待です。
2011.04.08,Fri
毎度おなじみ流浪の番組「タモリ倶楽部」。音効さんのダジャレBGMを今週も集めてみたよ。今週は「オーディオマニアの極北 激安!自作スピーカー選手権 in 妙法寺」の回。手作りスピーカーを聴き比べ、の巻。
オーディオの音楽が、「デイ・オー(バナナ・ボート・ソング)」だった!!!(見せて見せて見せて見せて見せて〜え〜え〜よ〜)
開幕の音楽が、Rod Stewart の「Sailing」だった!!!(公開→航海)
蝦名(えびな)毅さんの音楽が、Shocking Blue の「Venus(ビーナス)」だった!!!(She's ガリ)
堀尾幸晴さんの音楽が、Julio Iglesias(フリオ・イグレシアス)の「Nathalie」だった!!!(声に尽きる。)
鈴木茂さんの音楽が、細川ふみえの「スキスキスー」だった!!!(なめた歌ですこと。あの鈴木茂さんとは別人。)
黛(まゆずみ)宏明さんの音楽が、U2の「With Or Without You」だった!!!(永遠に名曲!)
鍋の音楽が、The Beatlesの「Twist and shout」だった!!!(シェキナベイビー!)
釜飯の器の音楽が、Culture Club の「Karma Chameleon(カーマは気まぐれ)」だった!!!(文化倶楽部?)
倉田遼一さんの音楽が、石原裕次郎 の「狂った果実」だった!!!(まいった。場外ホームラン!)
今週は「狂った果実」に参りました。「くらた」が「狂った」になるのか。知らない曲だったので発見した時はガッツポーズでした!
オーディオの音楽が、「デイ・オー(バナナ・ボート・ソング)」だった!!!(見せて見せて見せて見せて見せて〜え〜え〜よ〜)
開幕の音楽が、Rod Stewart の「Sailing」だった!!!(公開→航海)
蝦名(えびな)毅さんの音楽が、Shocking Blue の「Venus(ビーナス)」だった!!!(She's ガリ)
堀尾幸晴さんの音楽が、Julio Iglesias(フリオ・イグレシアス)の「Nathalie」だった!!!(声に尽きる。)
鈴木茂さんの音楽が、細川ふみえの「スキスキスー」だった!!!(なめた歌ですこと。あの鈴木茂さんとは別人。)
黛(まゆずみ)宏明さんの音楽が、U2の「With Or Without You」だった!!!(永遠に名曲!)
鍋の音楽が、The Beatlesの「Twist and shout」だった!!!(シェキナベイビー!)
釜飯の器の音楽が、Culture Club の「Karma Chameleon(カーマは気まぐれ)」だった!!!(文化倶楽部?)
倉田遼一さんの音楽が、石原裕次郎 の「狂った果実」だった!!!(まいった。場外ホームラン!)
今週は「狂った果実」に参りました。「くらた」が「狂った」になるのか。知らない曲だったので発見した時はガッツポーズでした!
2011.03.28,Mon
毎度おなじみ流浪の番組「タモリ倶楽部」。音効さんのダジャレBGMを今週も集めてみたよ。今週は「集金ひとすじ THE 運賃箱」の回。バスの運賃箱のことを知ろう、の巻。
運賃箱の音楽が、Big Mountain(マウンテン)の「Baby I Love Your Way」だった!!!(この曲聞いたことあるある。)
運賃箱の音楽が、犬の鳴き声ワン+カネを叩くチーンという音+山崎ハコの「織江の唄」だった!!!(山崎ハコの顔をちゃんと見たのは初めてかも。)
野呂佳克さんの音楽が、The Astronauts(アストロノウツ)の「Movin'」だった!!!(どこまでも転調してくれ〜。)
ICカードの音楽が、田代美代子 和田弘とマヒナスターズの「愛して愛して愛しちゃったのよ」だった!!!(やややんやん。)
チャージの音楽が、お茶を注ぐ音+なんかわからんけどジーという音だった!!!(何の音だ?)
バス運転手あるあるの音楽が、クイズ 100人に聞きましたの効果音だった!!!(なつかし〜。やっぱり声は若いねえ。)
内藤宏さんの音楽が、オールナイトニッポンのテーマだった!!!(夜の音楽として確立した。)
硬券式整理券発行機の音楽が、ニワトリの鳴き声コケッだった!!!
軟券式整理券発行機の音楽が、猫の鳴き声ニャンだった!!!(コンビネーション。)
循環式自動両替機付き運賃箱の音楽が、Bob Marley の「One Love」だった!!!(ジャマイカ、ジャマカ、ジャンカ、ジャンカン、循環。ばんざーい!)
両替式運賃自動清算式運賃箱の音楽が、The Beatles の「Hey Jude」だった!!!(なんだこの豪華なメンツ。)
自慢の音楽が、Gメン'75のテーマだった!!!(今さらながらこの並んで歩く演出を考えた人はすごいのかも。)
今週はまずまず。ニワトリとネコの競演がおもしろかった。
運賃箱の音楽が、Big Mountain(マウンテン)の「Baby I Love Your Way」だった!!!(この曲聞いたことあるある。)
運賃箱の音楽が、犬の鳴き声ワン+カネを叩くチーンという音+山崎ハコの「織江の唄」だった!!!(山崎ハコの顔をちゃんと見たのは初めてかも。)
野呂佳克さんの音楽が、The Astronauts(アストロノウツ)の「Movin'」だった!!!(どこまでも転調してくれ〜。)
ICカードの音楽が、田代美代子 和田弘とマヒナスターズの「愛して愛して愛しちゃったのよ」だった!!!(やややんやん。)
チャージの音楽が、お茶を注ぐ音+なんかわからんけどジーという音だった!!!(何の音だ?)
バス運転手あるあるの音楽が、クイズ 100人に聞きましたの効果音だった!!!(なつかし〜。やっぱり声は若いねえ。)
内藤宏さんの音楽が、オールナイトニッポンのテーマだった!!!(夜の音楽として確立した。)
硬券式整理券発行機の音楽が、ニワトリの鳴き声コケッだった!!!
軟券式整理券発行機の音楽が、猫の鳴き声ニャンだった!!!(コンビネーション。)
循環式自動両替機付き運賃箱の音楽が、Bob Marley の「One Love」だった!!!(ジャマイカ、ジャマカ、ジャンカ、ジャンカン、循環。ばんざーい!)
両替式運賃自動清算式運賃箱の音楽が、The Beatles の「Hey Jude」だった!!!(なんだこの豪華なメンツ。)
自慢の音楽が、Gメン'75のテーマだった!!!(今さらながらこの並んで歩く演出を考えた人はすごいのかも。)
今週はまずまず。ニワトリとネコの競演がおもしろかった。
読書中
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
心のベストテン(暫定)
1.夢で逢いましょう / ハナレグミ
2.糸 / 中島みゆき
3.革命 / andymori
4.OCTAVERS / 槇原敬之
5.PLUMED BIRDS / 高中正義
6.カントリーマーチ / 栗コーダーカルテット
7.猫 / サザンオールスターズ
8.大人になれば / 小沢健二
9.白い恋人 / サニーデイ・サービス
2.糸 / 中島みゆき
3.革命 / andymori
4.OCTAVERS / 槇原敬之
5.PLUMED BIRDS / 高中正義
6.カントリーマーチ / 栗コーダーカルテット
7.猫 / サザンオールスターズ
8.大人になれば / 小沢健二
9.白い恋人 / サニーデイ・サービス
最新記事
(10/05)
(09/03)
(08/31)
(08/31)
(08/24)
プロフィール
HN:magoani
HP:ピクチャーロジック
性別:男性
趣味:ウクレレ
自己紹介:大阪在住。デザイン関係の仕事をしています。iMac愛用。携帯はINFOBAR C01 nishikigoi。断然ネコ派。愛猫をなくして7年。現在ネコなし生活。熱帯魚はずっといる。いまは小さいやつら。読書は森見登美彦と原田宗典と村上春樹。たばこをやめて8年。毎朝コーヒーを飲む。なにはなくとも一杯のコーヒー。ピクチャーロジックの第2管理人。(2015年8月現在)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/14)
(06/14)
(06/14)
(06/19)
(06/19)
アクセス解析
Powered by "Samurai Factory"
[PR]
[PR]